最終更新:2009年05月10日
管理人ムンの自己紹介です。
項目 | 備考 |
---|---|
名前 | ムン |
生年月日 | 1982年乙女座 |
血液型 | B型 |
MIDI歴 | 6年 |
住所 | 大阪 |
好きな食べ物 | 寿司 |
好きなゲーム | Final Fantasy Tactics |
好きなアーティスト | GLAY |
好きなアニメ | カウボーイ・ビバップ |
…点滴担当
…除雪担当
…暗殺担当
…入魂担当
…漁業担当
YAMAHA MU100
1万ちょいで購入しましたハードウェアです。未だ聴き専でしか使用していません(涙
Nativeモードのピアノ、ディストーションは気持ちいいです。
YAMAHA S-YXG50…私のNotePCに入っています、ソフトウェアです。これを中心にMIDIを作成しています。
MINO式シーケンサver4.0…フリーソフトのシーケンサ。五線譜入力なのでやりやすい。GM用。
VOCALOID 2 初音ミク
音声合成ソフト。これで私の曲を歌わせるぞ!
YAMAHA PSR-340
YAMAHAばかりだ(笑)これで打ち込んでいるわけでなくフロッピにMIDIを入れて聴くだけのものになっている…。
Greco Zemaitis GZ-2800MF/24
グレコがライセンスを獲得しているゼマティスギターのメタルフロント。
24フレット仕様です。
グリップ感が大好き、サスティーンが長く音の伸びは良いです。
ヘッドやボディラインがたまらなく好き、カッコいい!
レスポールタイプでは小さい方になります。
楽器が並ぶとこんな感じ。
SONY VAIO SZ-94NS
メーカー:SONY
機種名:VAIO Type-S ブラウン
型番:VGN-SZ94NS
CPU:Core 2 Duo T7100 1.80GHz 2MB L2Cache 800MHz FSB
メモリ:4096MB/4096MB デュアルチャネル(2048MB+2048MB『PC2-5300』BUFFALO)
Graphics:NVIDIA GeForce 8400M GS GPU 831MB
HDD:120GB(ハイブリッド)
OS:Windows Vista Business SP1
LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n
インターフェイス:USB2.0×2、IEEE1394a×1(4ピン)、PCカードスロット(TypeT/U×1スロット)、メモリースティックスロット、Bluetooth v2.0+EDR、Felica、ExpressCardスロット、Webカメラ
ディスプレイ:13.3Wide 1280x800 クリアブラック
ドライブ:DVDマルチドライブ内蔵
重量:1.74kg
FF11 Bench:6596(低解像)
スーパーπ:31秒(104万桁)
(2.5型 5400rpm 120GB SEAGATE ハイブリッド)
Sequential Read :37.433 MB/s
Sequential Write :38.213 MB/s
Random Read 512KB :23.628 MB/s
Random Write 512KB :22.361 MB/s
Random Read 4KB :0.723 MB/s
Random Write 4KB :1.306 MB/s
ムンのメインノート。
全てにおいてメイン処理をこなすことが出来るNoteだが
Vistaの挙動のおかしさに現在は待機中Noteになっている。
液晶は綺麗でディスプレイの大きさもちょうどよく解像度も普通にあり
処理能力(3D表示処理・HDD読書処理・CPU演算処理)も長けていて
高スペックの割りに持ち運びも手軽なNotePC。
機能美で考えるとハイ・クラス。もちろん見てくれもSONYらしくデザインは良い。
インターフェイスも搭載満載。
後これでテレビに出力できることと、USBが3つあればまさに万能機だっただろう。
ハイブリッド・グラフィック・システムによりグラフィック機能を省電力モードに変更も可能。
これで『SONY』『NEC』『HP』の中型Noteと小型Noteが揃った。
NEC VersaPro VY10F/BH-M
メーカー:NEC
機種名:VersaPro
型番:VY10F/BH-M
CPU:超低電圧版 Pentium M 1.0GHz 1MB L2Cache 400MHz FSB
メモリ:1280MB/768MB(256MB+1024MB『PC-2700』I-O DATA)
Graphics:Mobility Radeon 7500 32MB
HDD:60GB
OS:Windows XP Professional SP2
LAN:100BASE-TX/10BASE-T
無線LAN:IEEE802.11a/b/g
インターフェイス:USB2.0×3、IEEE1394×1(4ピン)、PCカードスロット(TypeT/U×1スロット)、CFカードスロット
ディスプレイ:12.1 1024x768 ノングレア
ドライブ:外付けCD-ROMドライブ
重量:1.29kg
FF11 Bench:2084(低解像)
スーパーπ:1分39秒(104万桁)
(2.5型 4200rpm 60GB FUJITSU)
Sequential Read : 22.925 MB/s
Sequential Write : 20.469 MB/s
Random Read 512KB : 14.613 MB/s
Random Write 512KB : 10.981 MB/s
Random Read 4KB : 0.752 MB/s
Random Write 4KB : 1.238 MB/s
(PC-2700 1024MBメモリ仮想ドライブ 割り当ては256MB)
Sequential Read : 528.534 MB/s
Sequential Write : 387.851 MB/s
Random Read 512KB : 778.982 MB/s
Random Write 512KB : 380.889 MB/s
Random Read 4KB : 246.688 MB/s
Random Write 4KB : 189.304 MB/s
公式最大メモリを余裕で超しているムンのサブノート。
同じくM仕様です。『BH-M』の“M”はムンのM(ぉぃ
スタイリッシュで色合いも良く、見た目・サブとしてのスペック
十分使用者を満足させてくれる。
持ち運びも可能な重さなのでメインのサブ、モバイルのサブ両方の運用が可能。
メモリ以外にも限界を超えており、外付けHDDの『I-O DATA HDPX-US』は『VY10F』にとって
USBのみでの電力供給が厳しいらしくアダプタがいるのだが
この『VY10F』はアダプタ無しでも動かすことが出来るようになっている。
メール処理をこのNoteで行っているためかメインより使用・起動率が高い(ぇ
サブの割りにメモリを多めに積んでいるので仮想メモリドライブ化して
テンポラリファイルなどを高速で扱うようにしている。
HP Compaq nc2400 Notebook
メーカー:Hewlett-Packard
機種名:nc2400
型番:RF042PA#ABJ
CPU:超低電圧版 Core Duo U2500 1.2GHz 2MB L2Cache 533MHz FSB
メモリ:2048MB/2048MB(2048MB『PC2-5300』I-O DATA)
Graphics:GMA950 128MB
HDD:60GB
OS:Windows XP Professional SP2
LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
無線LAN:IEEE802.11a/b/g
インターフェイス:USB2.0×2、IEEE1394a×1(4ピン)、PCカードスロット(TypeT/U×1スロット)、Bluetooth v2.0、指紋認証
ディスプレイ:12.1Wide 1280x800 ノングレア
ドライブ:DVDマルチドライブ内蔵
重量:1.49kg
FF11 Bench:2287(低解像)
スーパーπ:51秒(104万桁)
(1.8型 4200rpm 60GB HITACHI)
Sequential Read : 20.258 MB/s
Sequential Write : 19.502 MB/s
Random Read 512KB : 13.795 MB/s
Random Write 512KB : 9.462 MB/s
Random Read 4KB : 0.495 MB/s
Random Write 4KB : 1.058 MB/s
充実しているモバイルノート。
デュアルCPU、指紋認証、ワイドディスプレイ、Bluetoothを搭載し
小柄ながらもDVDマルチドライブも装備している。
購入時に3セル・6セルバッテリー両方が付属品とされているのも魅力。
知人の端末不具合時に持ち込むNoteとして利用、作曲・MIDI・初音ミクの編集もこのNoteが大活躍である。
ムンとしては名機として一部推奨したい。
理由としてはモバイルノートなのに大変メンテナンスがしやすく
HDD・無線LANモジュール・Bluetoothモジュール・メインメモリが
裏蓋を開けるだけで交換可能となっているところである。
(Let's NoteはHDD故障した時、取り出すのがかなり苦労だ…)
見た目は大変『Thinkpad』だが7列キーではない(ぉ
Windowsキーなどが小さいところが少し扱いづらいが
基本的にはパフォーマンスが良く満足いくNoteだ。
見た目は『VY10F/BH-M』よりも素敵に見える超クールなNoteである。
1.8型HDDをいずれSSDに交換する予定。
SONY VAIO TZ-90NS
メーカー:SONY
機種名:VAIO Type T
型番:VGN-TZ90NS ボルドー
CPU:超低電圧版 Core 2 Duo U7600 1.2GHz 2MB L2Cache 533MHz FSB
メモリ:2048MB/2048MB(2048MB『PC2-4200』キマンダ)
Graphics:GMA950 256MB
SSD:32GB + ExpressFlashmemory 2GB(ReadyBoost用) + Memorystick Pro Duo 4GB + SDCard 2GB
OS:Windows Vista Business
LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
無線LAN:IEEE802.11a/b/g
インターフェイス:USB2.0×2、IEEE1394×1(4ピン)、メモリースティックスロット、Bluetooth v2.0+EDR、Felica、SDカード、ExpressCardスロット、Webカメラ、ワンセグチューナー、指紋認証
ディスプレイ:11.1Wide 1366x768 クリアブラック
ドライブ:DVDマルチドライブ内蔵
重量:1025g
FF11 Bench:1669(低解像)
スーパーπ:51秒(104万桁)
(1.8型 SSD 32GB Samsung)
Sequential Read : 52.609 MB/s
Sequential Write : 25.827 MB/s
Random Read 512KB : 52.333 MB/s
Random Write 512KB : 11.852 MB/s
Random Read 4KB : 10.735 MB/s
Random Write 4KB : 1.068 MB/s
SONY10周年記念モデル、名機と呼ばれた505シリーズと同じシリンダースタイル。
本気のモバイルノートで軽さはなんと1025g!(SSD+DVD+小バッテリーの場合)
それでも『Core 2 Duo』のCPUとSSDを装備しているため割りと快適。
購入方法によってはゼロスピンドルノートから280GBを装備する恐ろしいノートに変身する。
まさに『モンスターモバイル』と呼ばれるのは頷ける。
液晶は大変綺麗で上下左右から見ても圧巻。
また、Noteとしては11.1と小型で愛着がわきやすい。
何より可愛い。
空いているカードスロットを全部使用して(ExpressCard+SDCard+Memorystick)
フラッシュメモリ系合計40GBの1スピンドルNoteになっている。
色はボルドーを手に入れたが見事な色合いで周りの明るさにより色が変化する。
周りがかなり明るければ黒く見えるし、日の光ならワインレッドに見える。
『Mobile Note』に格上げされず『Entertainment Note』なのはただ、信頼性のみである。
HP Compaq nc6230 Notebook
メーカー:Hewlett-Packard
機種名:nc6230
型番:EA487PA#ABJ
CPU:Pentium M 740 1.73GHz 2MB L2Cache 533MHz FSB
メモリ:1280MB/2048MB(256MB+1024MB『PC2-4200』SAMSUNG)
Graphics:Mobility Radeon X300 64MB
HDD:60GB
OS:Windows XP Professional SP2
LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
無線LAN:IEEE802.11a/b/g
インターフェイス:USB2.0×3、IEEE1394a×1(4ピン)、PCカードスロット(TypeT/U×1スロット)、Bluetooth v1.2、IrDA、SDカード、TV-OUT端子(S端子)
ディスプレイ:14.1 1024x768 ノングレア
ドライブ:DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ内蔵(マルチベイ)
重量:2.19kg
FF11 Bench:5044(低解像)
スーパーπ:44秒(104万桁)
(2.5型 5400rpm 60GB HITACHI)
Sequential Read :32.259 MB/s
Sequential Write :28.498 MB/s
Random Read 512KB :21.582 MB/s
Random Write 512KB :17.154 MB/s
Random Read 4KB :0.916 MB/s
Random Write 4KB :1.077 MB/s
ムンのゲームノート。
各ベンチマーク(3D表示処理・HDD読書処理・CPU演算処理)は『VY10F』『VY16F』『nc2400』を超えており
この1台ですべての作業をまとめることができる。
TV-OUT端子(S端子)にSDカードスロット、Bluetooth、赤外線(IrDA)
DVDドライブ、14.1のディスプレイと装備しているので特に不足はないのだが
14.1型ならばもう少し解像度がほしかったかもしれない。
老眼とかの場合は大きくて助かる。
利用はゲームサーバ化・オンラインゲーム・動画処理(エンコード)・音楽データ処理・携帯電話のデータ処理になっている。
NEC VersaPro VY16F/VH-M
メーカー:NEC
機種名:VersaPro
型番:VY16F/VH-M
CPU:Pentium M 1.6GHz 1MB L2Cache 400MHz FSB
メモリ:512MB/1024MB(256MB+256MB『PC-2100』NEC純正メモリ)
Graphics:Mobility Radeon 9000 32MB
HDD:60GB
OS:Windows XP Professional SP2
LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
無線LAN:IEEE802.11a/b/g
インターフェイス:USB2.0×3、IEEE1394×1(4ピン)、PCカードスロット(TypeT/U×2スロット)、TV-OUT端子(S端子)
ディスプレイ:12.1 1024x768 ノングレア
ドライブ:DVDマルチドライブ内蔵(マルチベイ)
重量:2.1kg
FF11 Bench:3377(低解像)
スーパーπ:1分8秒(104万桁)
(2.5型 4200rpm 60GB HITACHI)
Sequential Read : 25.361 MB/s
Sequential Write : 25.303 MB/s
Random Read 512KB : 17.184 MB/s
Random Write 512KB : 14.815 MB/s
Random Read 4KB : 1.006 MB/s
Random Write 4KB : 1.077 MB/s
ムン特性ノート。
M仕様です。M仕様。『VH-M』の“M”はムンのM(ぉぃ
親も扱えるように家庭用NotePCに。役職が激しく変化してるのはこのNoteだけである(何
DVDマルチドライブ内蔵なので重宝する。
TV-OUT端子(S端子)を装備しているのでゲームやDVDなど
テレビに接続して楽しめる素晴らしいNoteだ。
主にiPod用に起動されている。
ただ、熱をかなり持つので注意されたい。
『NEC』の無償修理点検対象品なので修理していない方は『NEC』へ!
I-O DATA LANDISK
250GBの外付けHDD(左)。
無線LANルータにLAN接続してるのでどの部屋からでもアクセスできるファイルサーバとして利用。
I-O DATA HDPX-US
40GBのポータブルHDD(右)。
大容量ファイルの携帯HDD。
I-O DATA ToteBag
512MBの携帯メモリ。
ホームページのバックアップメモリにもなっている(外から更新する場合のため)。
『I-O DATA』が好きな理由はスタイリッシュなところである。
『VY10F/BH-M』にぴったり☆
持ってるのは全部シルバーと黒のツーカラー。
I-O DATA Airport WN-G54
無線LANルータ。IEEE802.11b/g規格。LAN3ポート、IPv61ポート。
SHARP SH903i
かなりお気に入りの携帯。でも使いこなしていない。
端末が揃うとこんな感じ。
Nintendo DS Lite
暇つぶしにはちょうどいいゲーム機器ですな♪